にゃんです
本文とは関係ないです(^_^;)
生まれるまでも色々ありますが、生まれてからも色々あります。むしろ生まれてからの方が色々あり過ぎます。子どもは言う事を聞かないですが、逆子ちゃんのお母さんはそれを妊娠時に気づくので、これはこれで子育てに生かせそうです。そして、、、子どもはいうことは聞かないけど、親のやることは真似します。
小池龍之介さんの本を読んで
「確かになぁ」って思った事。
「しない生活」煩悩を静める108のお稽古 小池龍之介
ありえないという思い、実はなんでもありえること
「ありえない」という思い。
- 電車で化粧をするなんてありえない。
- ここで歩きタバコだなんてありえない。
- 山道を横に並んで歩くなんてありえない。
- 図書館の本に書き込みだなんてありえない。
- いい歳こいてアイドル好きだなんてありえない。
- 東京に地震が来るなんてありえない。
「ありえない」で思いついたことを書いてみましたが(マインドが偏ってますね^^;)、この「ありえない」が過ぎるとやがて「怒り」の感情に心が満たされる事間違いないです。
実際自分と無関係で自分はそんな事しない、そんな事にならないと思っているからこそ言える言葉。
確かに傲慢かもしれません。
実はなんでも「ありえる」事。
明日はわが身かもしれません。
この「ありえる」は気持ちが弛むためにもとっても大切
たとえば
- 「電車で化粧しても、それ「ありえる」よね。遅刻しそうで化粧する暇なかったんだよね。今日も1日頑張ろうね!」
- 「並んで歩くの「ありえる」よね!おしゃべりに夢中になっちゃうよね!久しぶりだもんね、一緒に高尾山登るの」
- 「アイドルのことはよくわからないけど、子ども達があれだけ夢中になるくらいだから大人が夢中になるのも「ありえる」よね。そこまで夢中になるものができて羨ましいよ!」
そんな物語もありですよね。
そんな「ありえる」物語は自分の苛立ちを和らげてくれます。
小池さんの本を読んで、確かにそんな苛立ちに悩まされる時間はもったいないって。
本を読んで、あれも「ありえる」、これも「ありえる」と思って暮らしてたら、気持ちの落ち着き方がとてもいいです。
赤ちゃんに応用できる?
赤ちゃんに対してもこの気持ちは使えるのではないかと思うのです。
- 「逆子ちゃんもありえる」
- 「ギャン泣きもありえる」
- 「熱を出すのも当たり前」
- 「魔の二歳児もありえるありえる」
多分どの子も色々あります。
隣の芝がとっても青く見える時もあるかと思いますが、隣もおたくの芝を羨ましく思っているかも。
子どもへの見方が変わると世界がとっても明るくなる。
なんでもかんでも「ありえる」って思ったら、ちょっとは楽になるかも。
逆子ちゃんも逆子になる確率は5パーセント以下。
この5パーセントは皆に等しくの5パーセント。
逆子になるのも誰にもありえる事。
「私だけなんで??」
といった気持ち。
不安が強くなると、お腹を固くする事が多くなり、それだけで赤ちゃん戻りにくくなってしまいます。
でもこの不安をどうするかはとっても難しい。
それであの手この手を使って今の自分を素直に喜んでもらうような、そんな話も治療中にさせてもらっているのです。
先生と話をして
「経膣分娩が不安になった。帝王切開の方がいいかもって思うようになりました。」
とまで言われてしまうと、ちょっとやりすぎたかな、とも思う事も無きにしも非ずなのですが、とにかく不安に対する心持ちまでも変われば、逆子は本当に頭位になりやすいです。
子育ては予期せぬことの連続です
心のそこから怒りが湧くこともありますし、辛く悲しいことも多分おとずれることでしょう。
だけど
- 「大丈夫、あなたのことは育てきってあげるから。安心して生まれておいで」
- 「こう来たか!うん、こういう事も多いにありえる!」
生まれるまでも色々ありますが、生まれてからも色々あります。むしろ生まれてからの方が色々ありすぎます。
ほんと、子どもは言う事を聞かないですが、逆子ちゃんのお母さんは、それを妊娠している時に気づいているので、これはこれで子育てに生かせそう。
とりあえず、子どもはいうことは聞かないけど、親のやることは真似します。
言うこときかなくてあたりまえ
2017年03月11日 | 子育て・小児はり親の言うようにはしないけど、親のやるようにはする。
けっして楽しいばかりじゃ無かったし、衝突もあったし、これから何があるかわからないけど、私も子どもの時に通った道、その道を引き継ぎこの世で子育てさせてもらい、本当にありがたい!
胎児も子どもも言う事を聞かなくてあたりまえ
親の言う事を聞かない子なんて多いに「ありえる」。
あなたはココにいていいんだよ
2016年12月29日 | 子育て・小児はり」「生きてくれてるだけでありがたい!」と思うようになったのは、私の不注意で子どもに大きな怪我を負わせてからでしょうか
皆んな我が家以外に自分の居場所があるので、それだけで私は嬉しい。
生きててくれてありがとう!
コメントを残す