安産や産後の肥立ちのために、妊娠期にしておきたいこと
産後のトラブル うつ症状等々、産後のトラブルについて、色々とお聞きになる機会は多いかと思います。産後の気虚や気滞による情緒不安定や産後うつ、瘀血による悪露にアザやしみ、めまいに動悸、頭痛等々、そのトラブルは様々かと思いま…
産後のトラブル うつ症状等々、産後のトラブルについて、色々とお聞きになる機会は多いかと思います。産後の気虚や気滞による情緒不安定や産後うつ、瘀血による悪露にアザやしみ、めまいに動悸、頭痛等々、そのトラブルは様々かと思いま…
刺さない鍼ってたくさんありますね(私のじゃないの多いけど^^;) 鍼灸は肩こりや腰痛だけに効果があるの? 過去にも色々書いていますが、最近も肌をどう変化させるかが大切だと思ってます。子どもの治療を多く手がけるようになり、…
写真は東京ドームで西川龍馬選手がホームラン打った後の「宮島さん」万歳風景! 若い選手の躍動、今年も一年楽しみです! 妊婦さんが多く来院されるとはいえ28週以降の方がほとんどの鍼灸院です。 妊娠されてすぐの脈、勉強はすれど…
今年の桜は見応えありますね! 気とは、血とは。 最初に、気血をリンパ液や血液等、生理学的な観点から考えるとこんがらがるので、そのような考えは一切無視して、成長や発育、疲労回復、病的変化の排除や生殖作用等をつかさどる生命エ…
心は脳にではなく内臓にある 2006年03月22日 | 健康 もお読みいただけると幸いです。 「夏の香り」と言えば… 韓国ドラマ 「夏の香り」をご存知でしょうか? ヨン様で有名になった「冬のソナタ」の姉妹編です。 夏の香…
心と経絡の不思議な関係 鍼灸の世界で陰陽や五臓六腑、経絡はとても重要な概念です。 何らかの症状や愁訴がある場合、必ず臓腑や経絡に異常があると考えます。 特に感情は五臓(経絡)と密接に関連しており、後述するとおり、肝は怒り…
ここでの 心、肺、脾、肝、腎という呼び名は、西洋医学的に考える臓器というより、より広い機能を表す単位として、例えば「肝」だったら肝臓というわけではなく、筋肉や目のの疲れや怒りやすい人、顔色が青かったり腰痛持ちをイメージし…